
この記事でわかること
こんな方におすすめ!
- 生成AIについて知識や知見を高めたい初心者の方
- 生成AIを使ってSEO対策やWEBマーケティングを進めたい方
- 資料作成や日常業務に生成AIを活用し効率化を図りたい方
- 社内の生成AIに対するリテラシーを高めたい、あるいは生成AIを活用したいと考えている方
その他、マーケティング責任者や事業責任者、DX促進の方など、生成AIの活用に興味がある方。
登壇者情報
株式会社パンハウス 木村 翼

株式会社パンハウス
Chief Integration Officer
Chief Integration Officer
木村翼
京都大学工学部電気電子工学科卒業。京都大学大学院工学研究科修士課程修了後、NTTデータにて官公庁の大規模システム開発のプロジェクトマネジメントに従事。その後広告制作会社に参画し、デジタルマーケティングの新規事業立ち上げ責任者やバックオフィスDX推進責任者を担当。独立後、DXコンサルティング、システム開発事業を展開。パンハウスでは営業マーケティング、プロジェクトマネジメントを担当する。
株式会社デボノ 栗山 知之

株式会社デボノ
執行役員
執行役員
栗山 知之
2011年に株式会社エルテス(東証グロース)入社。WEBリスク対策ソリューションの企画・提案を行い、企業のSNS利用実態を汲み取り、サービス開発にも携わる。2014年に株式会社デボノの前身となる株式会社インロビへ入社。執行役員としてホワイトペーパーや営業資料等の制作自動化を支援をする「サブスクリプション型資料制作サービス」の指揮を取る。
株式会社EXIDEA 梶野 尊弘

株式会社EXIDEA
執行役員CTO
執行役員CTO
梶野 尊弘
新卒採用プラットフォームの開発運用に従事し、Webアプリ、スマホアプリの開発/運用、性能改善/PM/データ分析基盤/クラウドインフラなど、多岐に渡って経験。現在はCTOの他、「EmmaTools」のプロダクトから販売までの事業責任を担っています。データ分析基盤や自然言語処理を専門としています。EXIDEAでは「プロダクトで”楽”を創る」をミッションに、プロダクトを通したマーケティング業務の効率化やコンテンツマーケティングの支援を行なっています。
開催日時
2025年5月14日(水)13:00-14:00
共催セミナーのタイムスケジュール | |
---|---|
13:00-13:05 | オープニング ~会社紹介 / 登壇者紹介~ |
13:05-13:20 | ・株式会社パンハウス 生成AIの基本的な概要と重要性 |
13:20-13:35 | ・株式会社EXIDEA マーケティング業務へ生成AIを活用する方法 |
13:35-13:50 | ・株式会社デノボ 資料作成などの日常業務で生成AIを活用する方法 |
113:50-14:00 | その他、質疑応答 / ご案内 |
見逃し配信
2025年5月15日(木)13:00-14:00
セミナー概要
生成AIはもはや一部の専門家だけのものではありません。日々の業務やマーケティングにも活用できる「ビジネスの新しい武器」として注目されています。
本セミナーでは、初心者にもわかりやすく、生成AIの基本から業務への具体的な活かし方までを解説。SEOやWEBマーケティングへの応用方法はもちろん、提案資料の作成など、日常業務での活用術まで幅広くご紹介します。
「生成AIをどう活用すればいいかわからない」「社内での活用を広げたい」と感じている方に最適な内容です。業務の効率化と成果向上のヒントを、この機会にぜひご体感ください。
セミナーについて
2025年5月14日に開催する共催セミナーの詳細は、以下の通りとなります。
参加条件
同業他社様のお申込みはお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
定員
100名
参加費
無料
オンラインセミナーのログインについて
オンライン(Bizibl)
※お申し込み後メールにてセミナーの入室URLをご案内させて頂きます。メールのご確認のほどお願いいたします。