検索エンジンとは?

何か知りたいと思った時、検索エンジンにその名称や関係するキーワード、画像などを入力すると、インターネット上にあるWebページの中から関連のある情報を表示してくれます。

昨今では、インターネット検索にInstagramやYouTube、X(旧Twitter)などのSNSを使う人が増えてはいるものの、検索エンジンを使って情報収集をするユーザーの数が多いのは間違いありません。

検索エンジンには、GoogleやYahoo!、bingなど、多くの種類があり、2024年6月時点の日本ではGoogleを利用するユーザーが8割近くを占めています。

このページでは、検索エンジンの種類や仕組み、日本と世界における検索エンジンのシェアについて解説します。

SEO対策を進める上でも役に立つ、検索エンジンの基本情報を身に着けておきましょう。

記事の監修者
株式会社EXIDEA 代表取締役社長
小川 卓真
SEO歴18年。2006年にSEOツールの開発企業を共同創業して以来、SEOを軸にデジタルマーケティングに従事。2013年に「株式会社EXIDEA」を設立。現在はEXIDEAの代表取締役社長として、Webメディア事業、マーケティングDX事業、SEOライティングツール「EmmaTools」の事業に携わる。
監修者の詳しいプロフィールはこちら
EmmaBlog監修者

検索エンジンとは

検索エンジンとは、知りたい情報に関するキーワードを入力することで、インターネット上に公開されているWebページの中から、関連性のある情報を探し出し、表示してくれるツールです。

自宅や勤務先のパソコンはもちろん、外出先でのスマホ、タブレットといったモバイル端末でも簡単に使用できます。また、キーワードによる検索だけでなく、画像を利用した検索も可能で、画像に関連する人物や場所、商品の情報を調べるのにも役立ちます。

近年、日常生活で困ったことがあれば、悩みの原因や解決方法まで、検索エンジンを使って簡単に調べることができます。また、欲しいものがあれば検索エンジンに商品名や画像を入力し、評価や金額を調べ、インターネット上のECサイトを利用することで簡単に購入することも可能です。

もはや生活の一部になっていると言っても過言ではない検索エンジンは、インターネットを介して利用するものですが、そのインターネットの利用に必要なブラウザと検索エンジン、この2つの違いについて次に解説します。

ブラウザとの違い

パソコンやスマホ、タブレットでインターネット上のWebページを見る場合、ブラウザを使ってWebページの情報が設置されたサーバーにアクセスし、その情報を表示します。

検索エンジンもWebサイトの1つであることに変わりはなく、ブラウザを使って検索エンジンにアクセスします。検索エンジンに調べたいキーワードを入力すると、検索エンジン内で求められている情報に対する最適なWebページを表示し、ユーザーは見たいWebページへとアクセスします。

つまり、ブラウザとはインターネット上にあるWebページ情報を閲覧するためのツールであり、一方の検索エンジンは、ユーザーがインターネット上から欲しい情報が記載されたWebページを見つけるためのツール、という違いがあります。

検索エンジンの種類

検索エンジンには、Googleをはじめ、様々な種類があります。

ここでは、代表的な検索エンジンの特徴について解説します。

Google

Googleトップページ画像 日本国内のみならず、世界で多くのユーザーに利用されている検索エンジンがGoogleです。

日本国内で実に、8割近いシェアを持ち、日本人のインターネットユーザーのほとんどが情報検索にGoogleを利用していると言えます。日本では検索することを、Google(グーグル)という企業名から、「ググる」という口語が生まれるほど、社会に浸透しているほど。

Webサイトを作成し、検索結果で上位表示を目指すSEOも、主にこのGoogleのガイドラインに沿って対策することを指します。

ユーザーにとって最適な解を求め続けるGoogleは、不定期に検索順位を決めるアルゴリズムのアップデートを実施し、時代の変化に合わせた検索結果を表示させています。

Yahoo!

Yahoo!トップページ画像
Googleが検索エンジンのシェアトップになるまで、日本のインターネットユーザーの多くが利用していたYahoo!です。

インターネットブラウザにFirefoxを利用している場合、検索エンジンの標準設定にはYahoo!が設定されています。現在、Yahoo!の検索エンジンで使われているアルゴリズムは、Googleと同じものであることから、検索結果に表示される内容は、Googleとあまり変わりはありません。

とはいえ、Googleのトップページが検索窓のみの簡単なものなのに対し、Yahoo!は最新ニュースやショッピング、オークションなどの情報も表示されるといった違いもあります。そのため、昔からインターネットを使うユーザーの中には、Googleではなく使い慣れたYahoo!の利用を続ける方もいます。

Bing(ビング)

bingトップページ画像 Microsoftが提供する検索エンジン、Bingは、Google、Yahoo!に次いで日本国内で多くのユーザーに利用されています。
トップページに日替わりで世界の美しい景色画像が表示し、検索結果には大きなサムネイル画像を表示するのがBingの特徴です。また、Bingは、GoogleやYahoo!と異なるアルゴリズムを使用しており、アメリカで多くのユーザーに利用されている検索エンジンです。

Bingでは、AIを利用したチャット「Bing AI」を利用でき、会話形式で調べたい情報について検索することも可能です。

CocCoc(コックコック)

CocCocトップページ画像 CocCoc(コックコック)は、ベトナム発祥の検索エンジンで、専用ブラウザに装備されています。

日本とほぼ同じ人口のベトナムで、Googleに次いで2位のシェア率を誇り、多くのベトナム人ユーザーが利用しています。残念ながら日本語に対応していないため(英語は可能)、語学が苦手な方には向いていません。

百度(バイドゥ)

BaiduTopページ
百度(バイドゥ)は、中国でのシェアNo.1の検索エンジンです。

厳しい検閲がかけられている中国では、Googleを検索エンジンとして利用することができず、代わりに中国で暮らす方の多くがこの百度を使って情報検索をしています。

百度は、中国版Googleと呼ばれることもあり、Yahoo!のようなニューストピックスも提供しています。

YANDEX(ヤンデックス)

YandexTopイメージ YANDEX(ヤンデックス)は、ロシアで圧倒的なシェア率を誇る検索エンジンです。

Googleとは異なるシステムを採用し、ロシア国内のユーザーを対象したニュースなどを掲載、ロシア語を母国語とする方にとっては非常に便利なツールです。

YANDEXは、Googleと同じようにメールや広告、インターネットブラウザなどのサービスも提供しています。

DuckDuckGo(ダックダックゴー)

DuckDuckGoトップページ画像
DuckDuckGo(ダックダックゴー)というキーワードで検索をかけると、「プライバシーを優先する検索エンジン」という情報が表示されます。

その理由は、利用ユーザーの「クッキー」が無効であり、検索履歴が記録されないためです。クッキーとは、ユーザーが何を調べたかなどの一時的な情報を記録するもので、次回の検索結果に影響を与え、Web広告などに活用されています。

DuckDuckGoは、利用したユーザーの履歴が使われないことから、個人情報に敏感なユーザーから支持されている検索エンジンです。

その他の検索エンジン

上記でご紹介した検索エンジンの他にも、日本国内では以下の検索エンジンの利用が可能です。

日本で使用可能な検索エンジン一覧
  • ASK(旧ASK Jeeves):検索エンジンとしては歴史があり、Q&A方式で使いやすい。
  • Brave:2021年に作られた比較的新しい検索エンジン。独自のデータベースを持っています。
  • Boardreader:掲示板やフォーラムのための検索エンジン。話題の情報がどのように議論されているかチェックできます。
  • WolfamAlpha:専門知識を得るのに特化した検索エンジンで、検索履歴を記録しないため個人情報が気になるユーザーに人気。
  • StartPage:検索履歴を残さない検索エンジンで、プロキシの利用も可能。
  • Ecosia:二酸化炭素(CO2)対策を行っている検索エンジンで、収益を植樹に充てています。
  • Qwant:Web広告が表示されないフランス発祥の検索エンジン。サイトURLに「&」とキーワードを入力することで、サイト内の検索結果を表示。
  • Search Encrypt:個人情報の保護を優先し、客観的(≠パーソナライズされた)な検索結果を知ることができる検索エンジン。
  • Gibiru:プロキシ経由で調べる検索エンジンで、検索結果には履歴などのバイアスがかからない。
  • Disconnect Search:検索記録が保存されない検索エンジンでプライバシー保護に長けています。
  • Swisscows:スイス発祥の検索履歴を残さない検索エンジン。
  • Lukol:検索履歴を残さず、Googleの検索結果を表示できる検索エンジンです。
  • Metager:非営利組織が運営する検索エンジン。
  • Gibablast:ユーザーの情報によるマーケティング機能のない検索エンジンです。
  • Oscobo:個人情報を保護、検索結果をクリックしてもWebサイト側に情報を伝わることがない検索エンジンです。
  • Infinity Search:オープンソースの検索エンジンであり、独自のデータベースを持っています。

以上、名称が知られていることが少ない検索エンジンですが、それぞれに特徴があり、日本以外の国でのシェアが高い検索エンジンもあります。

続いて、世界と日本それぞれの検索エンジンの利用率(シェア)を見てみましょう。

検索エンジンの日本と世界でのシェア

検索エンジンは、一般ユーザーにあまり知られていない種類もあり、国によって使われているものにも違いがあります。

ここでは、世界および日本で利用されている検索エンジンのシェアについて解説します。

世界の検索エンジンのシェア率

世界で利用されている検索エンジンはどれなのか、Webトラフィック解析を行っているStatCounterの最新データを見てみます。

世界の検索エンジンシェアトップ3
  1. Google 90.8%
  2. Bing 3.72%
  3. YANDEX 1.58%

海外で使用されている検索エンジンの実に9割がGoogleであり、2位のBingでもシェア率が5%に届いていません。それほど、Googleは世界で検索エンジンとして信頼を得ています。

日本の検索エンジンのシェア率

それでは日本だと、どの検索エンジンのシェアが大きいのでしょうか。日本の検索エンジンシェア率のトップ3は以下です。

日本の検索エンジンシェアトップ3
  1. Google:78.24%
  2. Bing:10.63%
  3. Yahoo!:9.77%

日本でもインターネット検索にGoogleを利用する人が非常に多いです。また、上記3つの検索エンジンでシェア率はほぼ100%になります。最近の変化として、これまで長らくYahoo!が2位でしたが、Bingがシェア率を伸ばしていることが挙げられます。

このデータから、日本で検索エンジンの最適化(SEO)を行う場合、GoogleやYahoo!の求める情報をWebサイトに掲載させることが重要であることが分かります。

続いて、検索エンジンはユーザーが求める情報をどのように集め、順位付けをして検索結果として表示しているのか、その仕組みを解説します。

検索エンジンの仕組み

先に解説したように、検索エンジンは、ユーザーが入力したキーワードや画像などを元に、インターネット上にあるWebページの中から最もふさわしい情報を選び、検索結果として表示します。

では、検索エンジンはどのように「インターネット上にあるWebページ情報を集め」、「その中からふさわしい情報を選んでいる」のか、その仕組みを以下、解説します。

クローリングによる情報収集

クローラーがWebサイトの情報を集める
検索エンジンは、クローラーと呼ばれるロボットをインターネット上に流し、「リンク」を辿ってWebサイトやサイト内のコンテンツ間を移動し、情報を集めます。

検索エンジンは、かつて人の手によってWebページを審査し、カテゴリに分類した上でデータベースに情報をインデックスするディレクトリ型と呼ばれる方法を採用していました。

しかし、Webサイトが増え続けてしまい、人間の力によるインデックスには限界があるため、現在では、クローラーと呼ばれるロボットをインターネット上に流して情報を集めるロボット型を採用しています。

このロボット型に使われているクローラーが、インターネット上にある数限りないWebページの情報を効率よく収集しています。

このクローラーがWebサイトを見つけられなければ、そのWebサイトの情報は検索エンジンには届きません。また、クローラーがWebサイトに到着しても、Webサイト内を回遊しやすい環境が整っていなければ、各ページの情報を見つけにくくなります。

Webサイトを検索結果で上位表示させるための第一歩として、クローラーが届きやすく、Webサイト内で情報を集めやすい状況(クローラビリティといいます)を整えておくことが重要であることを覚えておきましょう。

インデックスによる情報登録

検索エンジンのデータベースに情報がインデックスされる
次に、クローラーはインターネット上で見つけたWebページの情報を検索エンジンのデータベースに届けて登録します。

このWebサイトや各ページの情報を検索エンジンのデータベースに登録することをインデックスと呼びます。

検索エンジンはインデックスの際、WebサイトやWebページのHTMLソースコードから内容や画像情報などを読み取り、いつでも情報を引き出せるようにしています。そのため、コンテンツ内のHTMLタグを正しく使用できていなければ、検索エンジンに正確な情報は伝わりません。

Googleは、2019年10月にBERTを導入し、文章の文脈や意味を理解させるようになりました。これにより、それまでHTMLタグ内のキーワードの比率やコンテンツ内の出現ワードといったテキストベースの判断から、コンテンツ内容がユーザーの検索意図に沿うものであることに重きが置かれるようになりました。

インデックス時にも、BERTによるコンテンツの理解が進んでいる可能性があることから、コンテンツ作成時にはキーワードに対する検索意図の洗い出しおよび求められる情報を網羅させることが重要となっています。

アルゴリズムによる順位付け(ランキング)

最後に、インデックスされた情報からアルゴリズムに基づいて検索結果に表示される順位(ランキング)が決まります。

検索エンジンは、ユーザーが検索に使用したキーワード(検索クエリ)と最も関連性の高い情報が掲載されたページを選び、検索結果として表示していました。

しかし、上記で紹介したBERTの導入により、コンテンツ内のキーワード比率や関連キーワードの出現率と同じ、またはそれ以上にコンテンツそのものの質が求められるようになっています。

キーワードで検索をかけるユーザーは何を知ろうとしているのか、求めている情報を徹底的に調べ、読み終えたユーザーの役に立つ高品質なコンテンツが上位表示されています。

また、Googleは、アルゴリズムのアップデートを年に数回、実施しており、常にユーザーへ最適な情報を提供できるよう改善を続けており、アップデータされた内容を把握しておくこともSEO対策では需要です。

以上が、検索エンジンがインターネット上で情報を収集し、ユーザーの検索意図に沿った情報を検索結果として表示させるまでの仕組みです。

この検索エンジンの仕組みを踏まえ、どのような対策をすれば、Webサイトを検索結果で上位表示させられるのか、次に解説します。

検索結果で上位表示させる方法

ユーザーにWebサイトを見てもらうためには、検索結果で上位表示させなければなりません。

どうすれば上位表示させられるのか、その具体的な2つの方法を、以下、紹介します。

リスティング広告

1つ目は、リスティング広告です。

リスティング広告は、検索連動型広告と呼ばれるもので、指定したキーワードで検索エンジンが利用された際、検索結果画面の上部や下部といった目立ちやすい箇所に表示される広告です。

リスティング広告のメリットは、すぐに検索結果に表示させられること。

一方で、オークション形式で表示されることから商材の購入に結び付きやすい人気のキーワードは、広告費用が高くなります。最終的な成約に結び付くキーワードを選び、正しい設定ができなければ広告費用の無駄遣いになりかねません。

リスティング広告で上位表示を狙う場合は、広告に関する知識を持つスタッフと広告費用が必要です。

SEO対策

2つ目は、SEO対策です。

SEO対策とは、検索エンジンが定めたルールに従い、ユーザーの役に立つ情報を発信することで信頼を得て、Webサイトを上位表示をさせることです。

Googleは、検索ユーザーを何より重視し、彼らの求める情報が記載された、最適なWebサイトを上位表示させます。そのため、SEO対策ではユーザーが求める情報を網羅したコンテンツの作成が求められます。

また、関係のあるコンテンツ同士を内部リンクで結び、ユーザーが次の情報を得やすくするよう整えることも重要です。他にも、自社サイトにしかない独自情報を掲載し、外部サイトに引用してもらうことで被リンクを獲得するなど、SEO対策にはやるべきことが多いです。

とはいえ、これらのSEO対策が功を奏し、上位表示されるようになれば安定したアクセス数を獲得でき、収益の増加にもつながります。

リスティング広告のような即効性はないものの、Webサイトに価値を産み、継続的な収益につながるSEO対策に注力しましょう。

まとめ

検索エンジンとは何か、その種類や仕組みについて解説しました。

世界でも日本でも、検索エンジンのシェア率1位はGoogleであり、SEO対策とは、そのGoogleで上位表示させるための施策を意味します。

SEO対策を行う前に、検索エンジンはクローラーによる情報収集、データベースへのインデックス、それからアルゴリズムによって検索順位が決まることを理解しておくと、SEOにおけるクローラビリティの重要性
もご理解いただけたのではないかと思います。

SEO以外にもリスティング広告を利用することで、検索結果で上位表示させることはできます。しかし、リスティング広告は運用費用をストップすると検索結果に表示されなくなってしまい、アクセスも止まります。

継続的なアクセス数の獲得、それによる収益増加を考えるのであれば、SEO対策を進めておくべきです。以下のページに最新のSEO対策に関する情報や具体的な施策の詳細を紹介していますので、ぜひ、お役立てください。