Webサイトとは?

スマホやパソコンが普及した最近では、何気なく「Webサイト」や「ホームページ」という言葉を使っている方もいるのではないでしょうか。

WEBサイトのことをホームページと呼ぶ方もいますが、実は「WEBサイト」と「ホームページ」の2つは、似て非なるものです。

このページでは、Webサイトとは何か、ホームページとの違いや定義、WEBサイトの作り方について解説します。

また、一口に「Webサイト」といっても、コーポレートサイトやECサイトなど、いくつかの種類があるため、使い分けが必要です。Webサイトを作成仕様と考えている方は、種類と作成手順を押さえておきましょう。

Webサイトとは?ホームページとの違いについて

初めに「Webサイト」とは何かを知るにあたり、「ホームページ」とは何が違うのか、理解しておきましょう。

Webサイトの定義

WebサイトとはWebページが集まったもの

Webサイトとは、1つのドメインに複数のWebページが集まったものを指します。

例えば、今ご覧いただいている「Webサイトとは?ホームページとの違いや使い分け、作成方法をご紹介」というページは「Webサイト」の1部です。

WEBページは、特定の1ページを指すのに対し、WEBサイトは特定のページに限らずサイト全体を指す場合に使用します。

続いて、ホームページとの違いについて解説します。

ホームページの定義

サービスサイト例EmmaToolsトップ

ホームページとは、ホーム(home)となるページを意味し、Webサイトの出発点となる最初のページを指します。また、ホームページを「トップページ」と言い換えることも可能です。

例えば、今ご覧いただいているEmmaToolsのサイトにおけるホームページは、上記画像が表示されるページが該当します。

また、インターネットの閲覧に利用するブラウザが「Chrome」であれば、ホームページは以下のようなGoogleの検索窓と、検索履歴から選出された各Webページアイコンが表示されます。

Chromeトップイメージ

以上のように、ホームページとはWEBサイトにおける最初のページを意味すると覚えておきましょう。

ただし、会社や組織で運営するサイト全体を指す意味として「公式ホームページ」ということもあります。この場合、「Webサイト」と意味がほぼ同じとなります。

Webサイトとホームページの違いをわかっていただけたかと思いますので、次はWebサイトの種類について解説します。

Webサイトの種類

インターネットで色々な情報を見ていると、Webサイトにはいくつかの種類があることが分かります。

Webサイトの種類は、企業が自社サイトを作成する際に理解しておく必要がありますので、それぞれを確認していきましょう。

コーポレートサイト

コーポレートサイト例

1つ目は、コーポレートサイトです。

コーポレート(企業)は文字通り、会社を紹介するWebサイトです。コーポレートサイトには会社概要や事業内容、求人情報などを掲載します。

具体的には、当社でいう株式会社EXIDEAがコーポレートサイトに該当します。

また、顧客からの問い合わせや資料請求、ホワイトペーパーのダウンロード、ウェビナー情報などを掲載している企業もあります。

コーポレートサイトは、いわばインターネット上の企業の顔であり、看板であると言っても過言ではありません。しかし、コーポレートサイトの中には、公開後に更新やリニューアルをせず、情報やデザインが古いままになっていることもあります。

コーポレートサイトを公開後、更新せずそのままにしておくと、かえって自社評価を悪くする可能性があること留意しておきましょう。

サービスサイト

サービスサイト例EmmaToolsトップ

2つ目は、サービスサイトです。

サービスサイトは、自社で取り扱う商品やサービスに関する情報を掲載するサイトになります。こちらも具体例を上げると、EmmaToolsがサービスサイトに該当します。

主にサービスサイトには、商品やサービスの特徴や料金、購入実績、効果、購入や契約までの流れなどを掲載することが多いです。

また、サービスサイトに似ている表現として、「サービスページ」と呼ばれるものがあります。サービスページとは、コーポレートサイトなど会社全体の説明をしているサイト内で、商品やサービスについて詳細情報を掲載しているページがサービスページに該当します。

サービスページはページ単体に対し、サービスサイトは、サイト全体で1つの商品やサービスについて、情報を発信しているサイトと覚えておきましょう。

ECサイト

ECサイト例amazonトップ

3つ目は、ECサイトです。

ECサイトとは、Electronic Commerce(電子商取引)を行うWebサイトであり、インターネット上で商品の販売や契約を目的とするものです。

身近な例には、Amazon楽天のようなショッピングモールサイトとZOZOTOWNディズニーストアのような専門店サイトが挙げられます。

ECサイトには、商品の写真や詳細、料金などを掲載するだけでなく、そのまま購入、配達がされるようにする必要があります。

スマホやタブレット、パソコンが普及したことで、商品を購入する際に実店舗へ出向いて実物に触れなくても、インターネット上で購入するユーザーが増えているため、商品を販売・提供している企業にとってはECサイトを作成しましょう。

ポータルサイト

ポータルサイト例食べログ

4つ目は、ポータルサイトです。

ポータルサイトとは、特定のサイトへアクセスする際のポータル(入り口や扉)をまとめているWebサイトのことです。ポータルサイトのことを、まとめサイトや比較サイトと呼ぶこともあります。

ポータルサイトの例としては、レストランや居酒屋などをまとめている食べログや、ネイルサロンやヘアサロンなどをまとめているホットペッパービューティーが該当します。他にも、検索エンジンであるGoogleは検索に特化したポータルサイト、Yahoo!のトップページは天気予報やニュースなどの情報が豊富なポータルサイトに該当します。

採用・リクルートサイト

リクルートサイト例Exidea

5つ目は、採用・リクルートサイトです。

採用・リクルートサイトとは、求職者に向けて自社の求人情報を紹介するWebサイトです。

コーポレートサイト内に採用・リクルートに関するコンテンツを含む企業も多いですが、別途、採用・リクルートサイトを用意している企業もあります。

求める人物像を具体的に募集要項に記載し、実際に従事してもらう仕事はどのようなものか、担当部署への社員インタビューや社長からの自社運営モットーを含むメッセージを記載します。

プロモーションサイト

日清カップヌードルプロモーションサイト

6つ目は、プロモーションサイトです。

プロモーションサイトとは、自社商品やサービスの販売促進を目的としたWebサイトになります。取り扱う商材のメリットやキャンペーンなどの新着情報を漏れなく掲載し、ユーザーからの問い合わせや商品購入を促します。

上記の日清製品、カップヌードルのプロモーションサイトでは、カップヌードルの良さをWebサイトだけでなく、動画やSNSでも紹介していることを伝えています。

プロモーションサイト作成時のポイントは、企業目線で商材の良さを押し付ける情報を記載するのではなく、ユーザー目線で求められている情報が何かを徹底的に研究し、利用するとユーザーにどのような恩恵があるかを分かりやすく伝えることです。

ブランドサイト(ブランディングサイト)

ブランドサイトサンプルルイヴィトン

7つ目は、ブランドサイト(ブランディングサイト)です。

ブランドサイトとは、自社で提供している商品やサービスの認知度を高め、イメージを定着化させるために運営するWebサイトです。

サービスサイトでは、商材やサービスの詳細情報や利用した際のメリットを事細かに伝えますが、ブランドサイトではなぜ、自社商材を開発することになったかなどの背景や、競合他社との違いを伝えることに重きを置きます。

上記、ルイヴィトンは世界観を伝えるためファッションショーの雰囲気などを掲載しています。ブランドサイトは、サービスサイトやECサイトなどの商材購入につながる導線の入り口にもなる重要なWebサイトです。

以上、WEBサイトにはいくつかの種類があり、それぞれで目的が異なります。そのため、「Webサイトを作りたい」と思った時には、誰にどのような情報を発信する(伝えたい)のかを明確にして、サイト作成を進めましょう。

続いては、Webサイトを作成する具体的な流れについて解説します。

Webサイトの作り方

インターネット上にサイトを作成するには、何から着手すれば良いのか、Webサイト作成における基本的な流れを解説します。

1. サーバーを用意する

サーバーはリクエストされたデータを提供する

サイトを作成する際には、初めにサーバーを用意しなければなりません。

サーバーとは、インターネット上に情報を保存する役割と、WEBサイトへのアクセスリクエストがあった際に、サイト内の情報を提供(サーブ)する役割を持ったコンピューターの指し、オンプレミスとクラウド、レンタルの3種類があります。

まず、オンプレミスサーバーは、インターネットへの接続環境や運営に必要なソフトウェア、システムを個人または自社で所有、管理するものを指します。Webサイトの規模が大きいだけでなく、セキュリティ面なども徹底的に管理する必要がある場合に採用されます。

次に、クラウドサーバーは、インターネット上の仮想サーバーです。単体、または複数のサーバーマシンからインターネット上にサーバーを作成、運営するものです。CPUやメモリ、ストレージなどをフレキシブルに変更できるメリットがある反面、専門知識を持つスタッフが必要になります。

最後に、レンタルサーバーは、物理サーバーまたは仮想サーバーをインターネット上で借りる(レンタルする)ものを指します。あらかじめ用意されたプラン(ストレージサイズなど)を選び、月額または年額制の費用を支払うことで提供会社が管理するサーバーの一部、または全てを利用します。

個人でブログやWebサイトを運営するのであれば、エックスサーバーやさくらサーバーなどのレンタルサーバーで十分、対応できます。

2. ドメインを取得する

「ドメイン」とはインターネット上の「住所」

次は、ドメインを取得です。

ドメインとは、インターネット上の住所のようなものになります。

サーバーを用意し、サイトのデータをインターネット上に保存したとしても、「どこ」にあるのか提示できなければ、ユーザーはもちろん、検索エンジンにも情報を届けることはできません。

そこでドメイン(住所)を取得し、インターネット上のどこに自社サイトがあるかを知らせます。ドメインの種類や取得方法など、詳しい情報は以下の別ページにまとめています。

3.CMS(Contents Management System)を選ぶ

サーバーを用意し、ドメインを取得できたら、いよいよWebサイトの作成が始まります。

Webサイトは、ゼロから作成する場合、HTML言語での作成やデザインのためのCSS、サーバー内の情報を引用するためのPHPといった専門的な知識が求められます。

しかし、これらの知識がない初心者でも分かりやすく、簡単にWEBサイトを管理や作成できるようにしたツールがCMS(Contents Management System)です。

CMSには、WordPressやWixなど、様々な種類があるため、自社サイトの種類やデザインに適したものを選びましょう。

4.各種必要なWebページを作る

自社サイトを作成する方法、CMSを決めたら、コンテンツ作成に着手します。

Webサイトには、様々な種類のWebページが必要です。

入り口となるトップページから、自社商材に関する情報を提供するサービスページ、会社概要を記載したページや利用規約、コンプライアンスなどを載せたページを作成しましょう。

Webサイトを作成したらやるべきこと

ここまでWEBサイトとホームページの違いや、作成の流れについて解説してきました。自社サイトをインターネット上に公開しても、すぐにユーザーのアクセスを稼げるわけではありません。

ユーザーに伝えたい新しい情報を掲載するため、また、少しでも多くのユーザーに自社サイトを閲覧してもらうには、Webサイトの定期的な更新が必要です。

SEO(Search Engine Optimization)とは、検索エンジンの最適化を意味し、検索エンジンで自社サイトを上位表示さえるための対策になります。

これからWebサイトを作成する、またはすでに運営をしているものの、自社サイトが上位表示されない場合には、これまで多くのWebサイトでSEO対策を進め、成果を出してきた弊社担当者がまとめたSEO対策の基本情報を以下の別ページでご紹介していますので、ぜひご覧ください。