SEMとは、Search Engine Marketing(サーチエンジンマーケティング)の略称で、GoogleやYahoo!などの「検索エンジンを使ったユーザーに対するマーケティング」を指します。よく、SEMとSEOは同じものだと思っている方もいらっしゃいますが、実は別のものです。
このページでは、SEMとは何を意味するのか、SEMとSEOの違いについてわかりやすく解説します。また、SEMを始める際に、何から進めるべきかも解説します。
これからWEBサイトを使った集客やマーケティングをご検討されている方は、正しくSEMを理解し、適切な施策を進めましょう。
この記事でわかること
SEMとは?検索エンジンを使ったマーケティングの総称
よく、SEOのことをSEMといったり、SEOとSEMは同じものだと思ったりしている方がいますが、SEOはSEMの一部です。
SEMとは、Search Engine Marketing(サーチエンジンマーケティング)の頭文字をとったもので、日本語では「検索エンジンマーケティング」と呼ばれています。
また、SEMは、検索エンジンからの評価を高めWEBサイトの検索順位を上げる「SEO」や検索結果に広告を表示させる「リスティング広告」など、検索エンジンを使ったマーケティングの総称です。
次に、SEMを構成する「SEO」と「リスティング広告」について解説していきます。
そもそもSEOとは
SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンにおいて、特定のキーワードが検索された際に、自社のWEBサイトを検索結果の上位に表示させる「検索エンジンの最適化」を意味します。
また、SEOの主な施策には、WEBサイトのサイト構造や内部リンク、HTMLタグの最適化などWEBサイトの状態を良くする「テクニカルSEO」や、特定のキーワードに対する記事(コンテンツ)を作成し、上位表示を目指す「コンテンツSEO」、外部サイトからのリンクを獲得する「被リンクの獲得」が挙げられます。
SEOは、検索エンジンを利用しているユーザーを自社サイトに導き、会社や商品、サービスを知ってもらう集客と、そのまま購入やサービスの導入をしてもらう販売促進を目的とするため、SEMの一部に該当します。
SEOでは、ユーザーの検索意図を調べ、ユーザーニーズに沿ったコンテンツを増やし、内部リンクを整え、外部サイトからの被リンクを獲得することで、検索エンジンからの評価が高まり、アクセスと成果を伸ばすことが可能です。
SEOについて詳しく知りたい方は『【2024年最新】SEOとは?意味やメリット、注意点、対策の種類、トレンドの徹底解説』をご確認ください。
そもそもリスティング広告とは
リスティング広告(検索連動型広告)とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンの検索結果画面に掲載される広告の一つで、出稿キーワードや、年齢や性別といったユーザー属性、地域、時間などの設定と入札価格に応じて、広告の表示位置が変動します。
また、上記の画像のように、特定のキーワードで検索したユーザーに対し、広告として特定のWEBサイトを表示させることが可能です。
リスティング広告は、SEOと同様に集客や販売促進を目的とするため、SEMの一部に該当しますが、広告出稿費が発生するため、商品やサービスの「販売促進」を目的とすることが多いです。
SEOとリスティング広告の違い
SEMの施策であるSEOとリスティング広告には「成果までの時間」、「コントロールの可否」、「必要な費用」、「ユーザーのクリック率(CTR)」に違いがあります。
SEMを進める際に、自社の予算や社内体制、目標などを確認し、どちらの施策が適切かを判断することが重要です。
成果が出るまでに必要な「時間」
1つ目の違いは、成果が出るまでの「時間」です。
SEOの場合、成果が出るまでに早くて3ヶ月、平均で6ヶ月、長いと1年ほどの時間がかかります。これは新しい記事を公開した際、Googleなどの検索エンジンがWebサイトをクローリングし、新しい記事を見つけて情報を集め、インデックス登録を行い、その後に評価をするというサイクルに時間を要するためです。
一方、リスティング広告は、早ければ広告を出稿した翌日から1週間以内で成果が出ます。というのも、リスティング広告は、入札金額に応じて掲載位置が変わるため、他社が同じキーワードで出稿しない限り、優先的に表示されるためです。
このように、SEOとリスティング広告は、成果が出るまでに必要な時間が異なります。短期的な成果が必要ならリスティング広告、中長期的に安定した成果を出したいのであればSEO対策を進めましょう。
ただし、SEOはコンテンツの作成などに時間がかかるため、SEOの成果が出て安定するまでは、リスティング広告を併用するのがおすすめです。
自社サイトの掲載を「コントロール」できるか
2つ目は、自社サイトの掲載を管理、コントロールできるかという点です。
結論からお伝えすると、リスティング広告であれば、ある程度は掲載位置をコントロールできます。というのも、リスティング広告は、「広告ランク」によって掲載順位が決まっており、広告ランクは「入札単価」と「品質スコア」で決まります。
そのため、入札単価を高くすれば、広告を上位表示させることが可能だと言えます。ただし、広告のクリック率やキーワードと広告の関連性、キーワードとリンク先の関連性など、広告の品質スコアも必要となるため、絶対ではありません。
一方、SEOは、掲載順位はおろか、検索結果に表示させられるかどうかもコントロールすることはできません(ただし、表示させないようにすることはできます)。
そもそも、検索結果にはインデックス登録されたページしか表示されないので、検索エンジンに新しいページをインデックス登録してもらう必要があります。しかも、検索エンジンは新しく公開したページを必ずインデックス登録するわけではないので、インデックス登録されやすくしておかなければなりません。
さらに、検索順位は、検索エンジンのアルゴリズムが記事の内容や品質、WEBサイトの状態、ユーザーの動向などを総合的に判断し、他のサイトと比較して決めるため、コントロールすることは出来ません。
このように、リスティング広告とSEOでは、コントロールできるか否かが異なります。
ただし、SEOは運次第というわけではなく、Googleが公開しているガイドラインなどを参考に、高品質なコンテンツを作成すれば、上位表示を狙うことは可能です。
運用に必要な「費用」
3つ目は、運用に必要な費用です。
SEOとリスティング広告のどちらもWebサイトを運営したり、WEBページの準備や管理したりするという点において必要な費用は同じといえます。
しかし、WEBページを検索結果に表示させるための費用は、SEOとリスティング広告でそれぞれ異なります。
リスティング広告は、2つ目の違いでも軽くお伝えしたように、広告予算(入札単価)に応じた順位で検索結果画面に表示されるため、広告の出稿及び予算をストップしてしまうと、WEBページの掲載は取り下げられます。
一方、SEOはWEBページの公開に費用はかかりません。また、検索エンジンがそのページを高く評価した場合、上位表示し続けます。
つまり、リスティング広告は掲載や運用に広告費用がかかり続けるので、長期的な運用には不向きですが、SEOは広告費用がかからないことから長期的な運用に向いています。
ユーザーに選んでもらう「クリック率(CTR)」
4つ目は、クリック率(Click through Rate、CTR)です。
クリック率とは、掲載順位ごとにどのくらいユーザーがクリックするかの割合を指し、リスティング広告とSEOでは、クリック率が異なります。
掲載順位別のCTR | ||
---|---|---|
掲載順位 | SEO | リスティング広告 |
1位 | 13.94% | 2.1% |
2位 | 7.52% | 1.4% |
3位 | 4.68% | 1.3% |
上記の表のように、SEO(自然検索)で上位表示した場合、1位で13.94%、2位で7.52%、3位で4.68%となっており、順位が下がるにつれてクリック率は下がります。
一方、リスティング広告の場合は、1位で2.1%、2位で1.4%、3位で1.3%となっており、SEOほど高くないだけでなく、順位が下がってもクリック率があまり下がりません。
このように、SEOとリスティング広告では、クリック率に7倍近い差が出るため、より大きな集客や成果を望む場合は、SEOが適しています。
ただし、SEOの検索順位が10位以下の場合、クリック率は1%前後まで下がり、ほとんどクリックが見込めないため、注意が必要です。
SEOの順位が上がるまでは、リスティング広告を利用し、一定のアクセスを集め、SEOで上位表示したらリスティング広告を削るなどの併用が効果的といえます。
SEOとリスティング広告は使い分けが重要
ここまで、SEOとリスティング広告の違いについてご紹介しましたので、次はSEMに取り組む際、SEOとリスティング広告のどちらに注力すべきかを解説します。
どちらにもメリットデメリットがあるので、状況に合わせて、SEM施策を選びましょう。
短期的な成果ならリスティング広告
もし、短期間で結果を出す必要があるのであれば、リスティング広告がおすすめです。
リスティング広告は、ある程度の予算と広告用LPを準備できれば、検索結果の上位にWEBページを表示させることが可能なため、いち早く顧客へアプローチできます。
また、広告をクリックするユーザーは、課題が顕在化しているケースや、商品やサービスを本格的に探しているケースが多いため、問い合わせや商品購入につながる可能性が高くあります。
ただし、サプリメントや金融、不動産などの競合他社が多い業界では、リスティング広告を出稿する企業が多いため、入札単価が高騰し、少ない予算では太刀打ちできないので、注意が必要です。
リスティング広告を進める際には、広告出稿主の量(競合性)を確認し、限られた予算でも成果が出せそうなキーワードを見つけ、広告を配信しましょう。
中長期的に安定した成果ならSEO
もし、中長期的に安定した成果をあげたいのであれば、SEOを進めるべきです。
SEOは検索エンジンの仕組み上、検索順位を上げるのに時間がかかりますが、一度、上位表示ができれば安定した集客と成果につながります。また、SEOはリスティング広告のようにWEBページの掲載に広告費用は発生しないため、中長期的な運用に適しています。
ただし、SEOで上位表示しやすい高品質なコンテンツの作成では、対策したいキーワードの検索意図を調査し、ユーザーが求める情報をまとめる執筆作業に、それ相応の時間がかかるだけでなく、専門的な知識も必要です。
SEOを進める際に、社内にSEOのノウハウがない場合には、専門家への相談や外部ライターへの依頼を行い、対策を進めましょう。
SEMを進める際に覚えておくべきこと
SEM(検索エンジンマーケティング)には、SEOとリスティング広告の2つがあり、それぞれ一長一短の特徴があるため、会社の事業フェーズや規模、競合他社の状況に応じて、使い分けることが重要です。
そんな中でも、短期的なSEMには、広告費を割くことで上位表示できるリスティング広告がおすすめなのに対し、中長期的なSEMとしては、広告費用が不要なSEOがおすすめといえます。
ただし、SEOを進める場合に「成果が出ないことに対する焦り」には注意が必要となります。
ここまでにご説明した通り、SEOは成果が出るまで時間がかかるだけでなく、検索順位が思うようにあがらないことも多いため、結果が出るまで辛抱強く作業を進めなければなりません。
しかし、多くの企業が思うような成果がでないからと、SEO対策を途中で止めてしまうことが多いです。
SEOを途中で止めてしまうと、自社サイトのSEO対策が止まるだけでなく、ユーザーがサイトを閲覧したときに「WEBサイトに何も手を入れていない会社」という悪い印象を与えてしまいます。
WEBサイトはインターネットにおける会社の「看板」のようなものなので、中途半端な状態にしないようにしましょう。もし、SEO対策でお悩みの方は以下のページで、SEO対策の最新トレンドや施策をご確認ください。