株式会社シンシア

ドラッグストアで購入できるコンタクトレンズ「EyeWell(アイウェル)」の情報発信やコンタクトレンズの正しい使い方に関する情報を提供する「EyeWell(アイウェル)公式サイト」を運営している株式会社シンシア。

EmmaToolsを導入する以前、社内にはSEO専任の担当者が不在で、本格的なコンテンツ作成には取り組めていませんでした。アクセス獲得は主にリスティング広告に頼っていましたが、なぜ今回、EmmaToolsを導入するに至ったのでしょうか。

このページでは、EmmaToolsの導入によってアクセス数の純増や検索順位の向上を実現した株式会社シンシア様が、導入前に抱えていた課題や導入後の成果についてご紹介します。


会社名:株式会社シンシア
代表者名:中村 研
事業内容:コンタクトレンズ事業・コンサルティング事業・システム事業
運営サイトURL:https://www.eyewell.jp/

EmmaTools導入前の課題や悩み

導入前は、リスティング広告やドラッグストアが保有するアプリやLINEでの配信などを中心に施策を展開しており、SEO対策の優先順位は高くありませんでした。GA4やGoogle Search Consoleで簡易的な確認を行う程度にとどまっていました。

そんな中で、施策を進めていくにつれ2つの課題が顕在化してきました。1つは、ユーザー体験に関するコンテンツの情報が古くなっていたこと。もう1つは、リスティング広告によるアクセス獲得が頭打ちになってきたことです。こうした背景から、新たなチャネルとしてコンテンツSEOへの取り組みが必要と考えました。

しかしながら、コンテンツSEOに注力することを決めたものの、SEOの専任担当が不在・コンテンツ制作のノウハウの不足などからなかなか着手できずにいました。認知拡大のための既存施策が限界を迎える中、効果的なコンテンツ作成への不安が大きな壁となっていました。

EmmaTools導入の決め手やポイント

EmmaToolsを導入した最大の理由は、コンテンツ作成の手間を削減でき、SEO対策で押さえておくべきポイントが明示された状態で効率的な対策が実現できると感じた点です。また、他のマーケティング施策と並行して取り組める点も大きな魅力でした。

さらに、コンテンツ制作を内製化することでノウハウを自社で保有したいという方針とも合致し、EmmaToolsの導入は社内体制の強化にもつながると判断しました。

EmmaTools導入後の成果や変化

業務上の変化

導入前は自分たちで記事を作成していましたが、EmmaToolsを活用することで業務プロセスが明確化し、目標から逆算して月ごとの記事本数を決めたり、個人の感覚値ではなくスコアに基づいた執筆・修正をしたりすることが可能になりました。その結果、計画的かつ効率的なコンテンツ制作が実現しています。

得られた成果

EmmaTools導入後、Webサイトのアクセス数は毎月順調に増加し、検索順位も着実に上昇しています。中には、施策対象キーワードで検索順位1位や2位を獲得するコンテンツもあり、大きな成果を実感しています。

さらに、以前はリスティング広告に頼っていたキーワードでも、自然検索で上位表示を実現できるようになりました。対策キーワードや関連キーワードの使用率、文字数の目安などが数値で可視化されるため、コンテンツ作成の指針として非常に役立っています。

今後の展望

EmmaToolsへの期待

今後は、EmmaToolsにAIサービスの選択機能が追加されることを期待しています。

具体的には、GPT・Claude・Geminiといった複数のAIモデルから用途に応じて選択できるようになればより柔軟で高度なコンテンツ制作が可能になると考えています。

導入をおすすめしたい企業

今後EmmaToolsの導入をおすすめしたいのは、特にコンテンツSEOを初めて行う企業や、新しいマーケティング施策を検討されている企業におすすめしたいツールです。

コンテンツ制作の内製化を目指している企業や、リスティング広告からオーガニック検索への移行を検討している企業にも最適です。EmmaToolsを活用することで、SEO対策の基本を押さえながら、自社の強みを活かしたコンテンツ作成を進められると思います。