Webサイトを上位表示させるには、キーワードごとの順位変動のチェックやアクセス分析などのSEOチェックを行う必要があります。
そんなWebサイトのSEO診断の役に立つツールは、無料から有料のものまで数多く存在しており、その機能も様々。
必要な検証や分析データが取得できるのかどうか、またそのSEOチェックツールが本当に使いやすいかを初心者が判断するのは簡単ではありません。
このページでは、SEO対策に精通している当社が、本当に使えるSEO診断ツールだけを厳選して紹介します。
「まずは無料で試したい」という方から「本格的にSEOの分析をしたい」という方まで、Webサイトの成長度合いに合わせて活用できるSEO診断ツールを紹介しているので、ぜひご活用ください。
この記事でわかること
SEOチェックツールとは?選び方とポイント
SEOチェックツールとは、SEO対策を行う上で必要となる「キーワード調査」や「検索順位の確認」、「競合サイト分析」から、コンテンツのタイトルやキーワード比率チェック、外部サイトからの被リンク状況といったWebサイトのSEO項目を診断できるツールのことです。
一言でSEOチェックツールといっても、日本国内のSEOツールだけでなく、海外の有名なSEOツールまで様々なSEO診断ツールが存在します。それぞれ得意とする診断項目は違い、利用者に要求するSEOレベルも異なります。そのため、SEOチェックツールを選ぶ際は、ポイントを抑えて本当に必要なものを見極める必要があります。
このページでは、SEO診断ツールを「対象とするユーザーのSEOレベル」や「搭載する機能」、「料金」で比較し、わかりやすくまとめてご紹介します。
SEO対策をはじめたばかりの初心者でも、効果的なSEO対策が実施できるようにサポートしてくれるSEOチェックツールもあるので、運営するWebサイトの状態に合わせて最適な診断ツールを見つけましょう。
総合的な診断ができるSEOチェックツール
まず、WebサイトのSEO状況を総合的に診断できるSEOチェックツールを紹介します。
EmmaTools

| EmmaTools | |
|---|---|
| 料金 | 有料 | 
| おすすめ レベル | 初級~中上級者 | 
| 機能 | 順位チェック、キーワード分析、 競合分析、ライティングツールなど | 
EmmaToolsは、株式会社EXIDEAが開発、提供しているSEOツールです。
EmmaToolsには、長年に渡りSEOを研究してきた弊社が持つのノウハウや毎年、海外で催されるマーケティングカンファレンスで得た最新情報を詰め込んでおり、インハウスのWebマーケターやオウンドメディア運営者向けに作られました。
検索ボリューム数や順位チェック、競合サイト分析など、Webサイトの運営に必要な分析機能を搭載しています。
特に、SEOライティング機能に強みに持っており、キーワードを選ぶだけでコンテンツのタイトルや見出し、本文をAIが自動生成、初心者でも簡単にSEOに強いコンテンツを作り出すことができます。
作成した記事の文字数チェックや文章校正、関連キーワードの抜け漏れチェックなどが一目でチェックできるようになっており、これらの要素を含め、以下のようにスコアリングされ、SEO対策に強い記事かどうか判別できます。

進化する検索エンジンのアルゴリズムが求める、質の高いコンテンツに力を入れたい方やSEOライティングの効率化を目指す方におすすめのSEOツールです。
itomakihitode.jp
 引用元URL:http://itomakihitode.jp/
引用元URL:http://itomakihitode.jp/
| itomakihitode.jp | |
|---|---|
| 料金 | 無料でも利用可、有料版は月額2,100円から | 
| おすすめ レベル | 初級~上級者 | 
| 機能 | 検索順位取得・キーワード出現率・内部対策など | 
itomakihitode.jpは株式会社ディーボが提供する無料のSEOチェックツールです。1日1回まで利用可能、月額2,100円からの有料版にアップグレードすると、SEO診断の制限解除や被リンク分析、CSVデータ出力が可能になります。
itomakihitode.jpは、次に該当する人の役に立つSEOチェックツールです。
- 複数サイト所有者
- サイト制作担当者
- Webコンサルタント
- クライアント向けのサイト診断・SEO診断・提案資料
itomakihitode.jpは、初心者でも手軽に使えるのでおすすめです。使い方は、itomakihitode.jpの入力フォームに次の手順で入力します。
- URL入力
- 対象キーワード入力
- Googleで調査またはYahooで調査を選ぶ
- 無料SEO診断開始(約2分かかる)
- 診断結果をチェック
診断結果として、「検索順位」「head内テキスト情報」「被リンク状況」「内部SEO状況」を確認できます。
itomakihitode.jpの各種機能は、以下となっています。
- Yahoo! JAPAN、Googleの検索順位
- titleタグ、meta description、meta keywordsの内容とキーワードの強調表示
- 自社サイトと競合上位10件平均のSEO要因状況レーダーチャート
- 自社サイトのキーワード出現状況グラフ
- 以下の項目の自社サイトと競合サイト上位10件平均値、および診断内容表示
- ページランク、Yahoo!カテゴリ、ドメイン年齢、インデックス数
- 被リンク数、被リンクドメイン数
- 総単語数、内部発リンク数、外部発リンク数
- キーワード比率(titleタグ、meta description、meta keywords、ページ全体)
- キーワード出現数(titleタグ、meta description、meta keywords、ページ全体)
seodoor(セオドア)

引用元URL:https://seopack.jp/seodoor/
| seodoor(セオドア) | |
|---|---|
| 料金 | 無料でも利用可、有料版は月額4,200円から | 
| おすすめ レベル | 初級~中級者 | 
| 機能 | 検索順位取得と内部対策評価 | 
株式会社ディーボが提供しているseodoor(セオドア)は、簡単な登録を行うことで無料で利用できるSEOチェックツールです。
無料版でも5件まで順位計測が可能となっており、競合サイトや運営サイトについての検索も可能なので、自社サイトだけでなくライバルのWebサイトを分析する際にも役に立ちます。
また、seodoorはPC検索とスマホ検索と区別してグラフで確認することも可能。使い方も「URL」と「対策キーワード」を入力するだけなので初心者でも簡単に利用できます。
上位SEO解析ツールfukurou(フクロウ)
 引用元URL:https://seopack.jp/tool.php
引用元URL:https://seopack.jp/tool.php
| fukurou | |
|---|---|
| 料金 | 無料で利用可能 | 
| おすすめ レベル | 初級~中級者 | 
| 機能 | キーワード調査・コンテンツ評価 | 
上位SEO解析ツールfukurou(フクロウ)は、1日2回(2キーワード)までなら、無料で解析可能です。調査回数は少ないですが、fukurouは次の機能が使えます。
- キーワード対策
- コンテンツ評価の傾向
- 被リンク対策の目安
順位を上げたいキーワードを入力すると、高評価コンテンツの傾向が表示されます。つまり、現在の対策キーワードに必要なコンテンツのヒントになるので非常に便利です。
さらに、fukurou無料SEO提案フォームからSEO対策の無料提案を申し込むこともできます。
検索順位がチェックできるツール
次に、検索順位の取得機能に優れた3つのツールを以下、紹介します。
GRC

引用元URL:http://seopro.jp/grc/
| GRC | |
|---|---|
| 料金 | 無料での利用可能、有料版は年額4,950円から | 
| おすすめ レベル | 中級~上級者向け | 
| 機能 | 検索順位取得 | 
有限会社シェルウェアが提供している検索順位チェックツールGRCは、検索エンジンの表示順位の調査や追跡ができるインストール型のSEOツールです。
運営しているサイトのURLを登録すれば、そのページがどのキーワードで何位にランクインしているかをチェックすることが可能です。
順位の推移がグラフで見れるため、わかりやすく順位チェックができますよ。
GRCのプラン価格と機能の違いは以下の通りです。
| GRCのプランと料金、価格 | |||
|---|---|---|---|
| プラン | 料金 | URL数 | キーワード数 | 
| ベーシック | 4,950円 /年 | 5 | 500 | 
| スタン ダード | 9,900円 /年 | 50 | 5,000 | 
| エキス パート | 14,850円 /年 | 500 | 50,000 | 
| プロ | 19,800円 /年 | 5,000 | 500,000 | 
| アルティ メット | 24,750円 /年 | 無制限 | 無制限 | 
まずは無料版から、気軽にお試しになられてはいかがでしょうか。
SEOチェキ!
 引用元URL:http://seocheki.net/
引用元URL:http://seocheki.net/
| SEOチェキ! | |
|---|---|
| 料金 | 無料 | 
| おすすめ レベル | 初級者向け | 
| 機能 | 検索順位取得(1URL3つまで) | 
SEOチェキ!は、URLを入力するだけで簡単に順位調査ができるSEOチェックツールです。
必要な作業が入力と開始のみの簡単な設計のため、初級者向けのツールと言えるでしょう。ただ、SEOチェキ!にはYahoo!の順位を10位までしか計測ができないという機能制限が存在します。
続いて、SEOチェキ!を使って調査できる項目を紹介します。
- サイトSEOチェック
 (Alexa traffic rank)
 (Googleインデックス数)
- 検索順位チェック
 1URLにつき3ワードまで
- GoogleとYahoo!の検索順位
- キーワード出現率のチェック
- URL入力チェック開始により
 (総単語数・ワード・回数・比率)
- 発リンクチェック
- Whois情報
1つのURLにつき、3キーワードまでのため、複数サイトの順位取得やSEOチェックには向いていません。しかし、無料で簡単なことから、これからWebサイトを作成する方やSEO初心者にとって良い入門ツールと言えます。
BULL

引用元URL:https://bullseo.jp/
| BULL | |
|---|---|
| 料金 | 年額13,800円から(2週間の無料トライアルあり) | 
| おすすめ レベル | 初級~上級者 | 
| 機能 | クラウド型検索順位取得 | 
株式会社ディーボが提供しているBULLは、有料の検索順位チェックの完全自動ツールです。クラウド型ツールのため、PCでツールを起動する必要がなく、非常に便利です。
BULLの検索順位取得は、前日の検索結果ではなく、当日の検索順位結果であることが特長の1つとなっており、GRCやSEOチェキ!の前日の検索順位とは違い、最新のデータを確認できることから支持を集めています。
契約期間ですが、BULLの場合は1年単位、各種料金プランは、下記をご覧ください。
| プラン | 料金 | キーワード数 | 
|---|---|---|
| BULL30 | 13,800円 /年 | 30 | 
| BULL50 | 22,200円 /年 | 50 | 
| BULL100 | 42,000円 /年 | 100 | 
| BULL200 | 78,600円 /年 | 200 | 
| BULL500 | 184,800円 /年 | 500 | 
キーワード調査ができるツール
次は、キーワード調査機能に特化したSEOチェックツールを紹介します。キーワード調査ツールは、運営するWebサイトにどのようなコンテンツを作成すべきか決定するのに役立ちます。
Google Trends(グーグルトレンド)

| Google Trends(グーグルトレンド) | |
|---|---|
| 料金 | 無料 | 
| おすすめ レベル | 初級~上級者 | 
| 機能 | キーワードの検索ボリューム数の推移がチェックできる | 
Google Trends(グーグルトレンド)は、Googleが公式で提供している無料のキーワード調査ツールです。キーワードの検索ボリューム数だけでなく、検索数が上昇しているキーワードや検索回数の推移をチェックできます。
Googleだけが持つ膨大な検索データをもとに算出されるデータなので、信頼性は抜群。サイト運営者であれば必ず登録をしておきましょう。
ただし、ボリューム数などはざっくりとした数字で表示されます。細かい数字が見たい、という方は他のツールの導入も検討するとよいでしょう。
ohotuku.jp

引用元URL:http://ohotuku.jp/
| ohotuku.jp | |
|---|---|
| 料金 | 無料 | 
| おすすめ レベル | 初級から上級者 | 
| 機能 | キーワード調査及び各種SEO診断 | 
ohotuku.jpで調査ができる診断項目は、次の10項目です。
- 順位チェックツール 300
 (検索300位までチェック)
- キーワード出現率チェックツール
- リダイレクトチェックツール
- 関連語・候補キーワード一覧抽出ツール
- IP分散及び、ドメイン年齢チェックツール
- リダイレクト設定アドバイスツール
- キーワード出現オンライン調整ツール
- 内部リンクのアンカーテキストチェックツール
- 競合サイトターゲットキーワード調査ツール
- カテゴリ登録チェックツール
ohotuku.jpは、キーワード出現率のチェックから、関連語やWebサイトの内部分析までできる点が、魅力的です。加えて、ohotuku.jpではサイト順位、リンク、内部調査と対策についてアドバイスを無料で申し込みできます。
競合サイトが分析できるSEOツール
続いて、競合他社のサイトを分析できるSEO診断ツールを紹介します。
実際に当社でも利用している、SEO対策には必要不可欠なSEOチェックツールです。
Ahrefs(エイチレフス)

引用元URL:https://ahrefs.com/ja/site-explorer
| Ahrefs(エイチレフス) | |
|---|---|
| 料金 | 月額99USドルから(無料トライアルあり) | 
| おすすめ レベル | 上級者 | 
| 機能 | SEO診断全般 | 
Ahrefs Site Explorerは、海外のSEO診断ツールですが、日本語対応があります。有料ツールですが、プランを選んで契約することが可能です。
初期費用は無料で、月額費用はプランごとに次の4種類があります。
| 料金プラン | 月額費用 | 
|---|---|
| ライトプラン | 99USドル 7日間無料トライアル有り | 
| スタンダードプラン | 179USドル 7日間無料トライアル有り | 
| アドバンスドプラン | 399USドル | 
| エージェンシープラン | 999USドル | 
Ahrefs Site Exploreは、競合他社のホームページの検索順位や変動調査、上位獲得施策のデータを調べることができます。
また、競合サイトのオーガニックトラフィック調査により、どのようなキーワードからの流入があるのかが分析でき、上位表示させる施策のヒントを見つけることができるでしょう。
Ahrefs Site Exploreで使える機能は次の通りです。
- サイトエクスプローラー
- キーワードエクスプローラー
- コンテンツエクスプローラー
- ランクトラッカー
- サイト監査
- アラートメール
- SEOツールバー
- ドメイン比較
- バッチ分析
- リンク交差(Link intersect)
- コンテンツ比較
- 被リンクチェッカー
- SERPチェッカー
- キーワードジェネレーター
- Link checker
- キーワードランクチェッカー
ahrefsは海外ツールの中でも最も有名で強力なSEOツールの1つです。特に被リンクチェックは便利で、当社EXIDEAでも契約して利用しております。
SimilarWeb(シミラーウェブ)

引用元URL:https://www.similarweb.com/ja
| SimilarWeb(シミラーウェブ) | |
|---|---|
| 料金 | 無料でも利用可能、有料版は月額208USドルから | 
| おすすめ レベル | 中級~上級者 | 
| 機能 | 競合調査・キーワード調査・業界分析 | 
SimilarWeb(シミラーウェブ)は、イスラエル製のSEOツール。自社サイトではなく、競合サイトの分析に用いられます。「SimilarWebは、競合サイトを丸裸にできる」と称されるほど、非常に強力です。
日本語に対応されていませんが、国内ユーザー向けの解説サイトが用意されているため、心配無用。機能としては、競合のWebサイトのアクセス状況や流入経路の調査、業界分析などが可能。競合サイトを深く分析することで、自サイトの改善ポイントや、成長するヒントを探るのに最適でしょう。
続いて、SimilarWebの無料版と有料版の内容の違いを比較していきます。
無料版
| プラン | 機能 | 
|---|---|
| SimilarWeb 無料版 | ウェブ分析 | 
| データ取得:約1か月分 | |
| 情報表示:上位5位 | 
シミラーウェブプロ版
| プラン | 機能 | 
|---|---|
| SimilarWeb プロ版(有料) | ウェブ分析 | 
| データ取得最大37カ月分 | |
| データ取得件数無制限 | |
| モバイルトラフィック | |
| 人気ページ | |
| 国別セグメント | |
| データエクスポート | |
| アプリ分析 | 
SimilarWebのプロ版を申し込む場合は、メール、電話を入力の上、資料請求をする必要があります。
まとめ:SEOチェックツールを有効活用してWebサイトを診断しよう
ここまでおすすめのSEOチェックツール12選を紹介してきましたが、いかがでしたか?
SEO対策で最速で成果を出すためには、SEO診断ツールで自サイトや競合サイトの状態、実施したSEO施策のパフォーマンスを把握しなければなりません。その上で、目標を達成するためにどのようなSEO対策を実施すれば良いか、何が不足していて何を改善すればいいのか、細かく分析し改善していくことが重要です。
今回ご紹介したSEOチェックツール以外にもSEO対策に取り組むならぜひ利用したいおすすめSEOツールを別途まとめたので、まだツールの導入をしていない方はこちらも併せて確認してみてください。

 
			
