SEO対策を実施している方なら、自信の書いた記事が検索上位に表示できれば嬉しいもの。そのためには対策キーワードを意識しながら記事を書きますが、もう1つ大切な視点が「関連キーワード」です。
関連キーワードは、メインキーワードと「かかわり」や「つながり」があるキーワードのことです。
関連キーワードを適切に使用できれば、情報の網羅性があがり、検索エンジンから評価される記事を作成できます。
また、関連キーワードを分析できれば、ユーザーの検索意図を把握することも可能です。
このように、SEO対策を進める上で関連キーワードの対策はメインキーワードの対策と同じくらい重要なものとなっており、キーワードツールやサジェストを使って確認できます。
このページでは、関連キーワードの重要性や調べ方、サジェストキーワードとの違い、コンテンツへの使い方をご紹介します。
この記事でわかること
関連キーワードとは
関連キーワードとは、「メインキーワードと結びつきが強く、検索ユーザーが求めるであろう情報と関連性が高いキーワード」を指します。
例えば、Googleやyahoo、bingで、キーワード「SEO」と検索してみます。
この場合、検索結果画面の一番下に表示される「SEO 対策」「SEO 会社」「SEO 対策 費用」などが関連キーワードにあたります。
サジェストキーワードとは何が違う?
関連キーワードと混同されがちな「サジェストキーワード」とは、何が違うのでしょうか。
関連キーワードとサジェストキーワードの違いは、検索者本人のみの関心事や検索履歴、地域に基づくか否かです。
前述の通り関連キーワードは、検索エンジンが世界中のユーザーが該当キーワードで検索した際の行動データから導き出します。
一方で、サジェストキーワードは検索ユーザー本人の検索履歴や住んでいる地域などを元に提示される検索候補キーワードです。(オートコンプリート機能とも言われます。)
このように、関連キーワードは全ユーザーの検索行動に基づき表示されるのに対し、サジェストキーワードは、個人の履歴や地域に基づき表示される違いがあります。
続いては、関連キーワードが表示される仕組みについて解説していきます。
関連キーワードが表示される仕組み
先に例として挙げた「seo」で関連キーワードが表示される仕組みを解説します。
まず「seo」の関連キーワードには、「seo 対策」や「seo 会社」、「seo 対策 費用」が表示されます。
これらの関連キーワードは、検索キーワードに対しGoogleのアルゴリズムが検索者本人の検索履歴や地域性だけでなく、世界中のユーザーの検索行動に基づき、関連性が高いと判断したものが表示させる仕組みとなっています。
言い換えると、「seo」で検索しているユーザーは、「seo 対策」や「seo 会社」、「seo 対策 費用」について興味関心があるのではないか?と推測し表示しているといえます。
関連キーワードの重要性と活用方法
前提として、コンテンツ作成で最も重要なのは、対策キーワードに対するユーザーの検索意図を分析し、悩みや目的を解決できる情報にすることです。
しかし、対策キーワードだけでユーザーの求める情報を把握するのは容易ではありません。ここからは、関連キーワードの重要性と活用方法について紹介します。
- ユーザーのニーズがより具体的になるため
- コンテンツ内の情報の網羅性をあげるため
- 新しい対策キーワードを見つけられるため
ユーザーのニーズがより具体的になるため
1つ目は、「ユーザーのニーズ、検索意図をより具体的にする」活用法です。
先に挙げた「seo」で再度、考えてみましょう。「seo」と検索しているユーザーは、「そもそもseoとは何だろう」や「seoについて幅広く知りたい」と考えているのではないかと推測できます。
しかし、これだけではどのようなコンテンツの構成や内容にするべきか、具体的なイメージができません。
一方、関連キーワードの「seo 対策」や「seo 会社」、「seo 対策 費用」はどうでしょうか。
上記のキーワードからは「SEOの対策はどのように行うのか?(SEO 対策)」「SEOを支援してくれる会社にどのような企業があるのか?(SEO 会社)」「SEOの対策を進める場合、どのくらいの費用がかかるのか?(SEO 対策 費用)」などの検索意図があることが見えてきます。
このように、関連キーワードを踏まえることで、メインキーワードだけでは抽象度が高かったユーザーの検索意図も具体的にすることが可能です。
検索キーワードに対しユーザーが求めているであろう情報と、コンテンツを作成する人の「対策キーワードに対する思い込み」にはズレが生じやすいため、関連キーワードも含めて客観的にユーザーの検索意図を分析することをおすすめします。
自社サイトで対策するキーワードを決めた際は、記事作成に取り掛かる前に必ず関連キーワードをサーチし、検索ユーザーの目的把握に活用しましょう。
コンテンツ内の情報の網羅性をあげるため
2つ目は「コンテンツ内の情報の網羅性をあげる」ための活用です。
Googleは、検索エンジンに表示させるコンテンツの検索品質評価ガイドライン(英文)を公開しています。
この中で、「検索結果上で上位に表示させたい場合は、対策キーワードに対して情報の網羅性が高いページであるべきだ」としています(情報の網羅性が高いページとは、ユーザーのニーズ(検索意図)に対し、コンテンツの内容が不足していないページを指します)。
この情報の網羅性が高いページの作成に活用できるのが、関連キーワードです。
関連キーワードの仕組みでもお伝えしましたが、関連キーワードは、全ユーザーの検索行動に基づき表示されます。また、Googleはユーザーのニーズ(検索意図)に関連するであろうと判断しています。
つまり、関連キーワードに関するトピックをコンテンツ内にいれることで、情報の網羅性を高めることが可能といえます。
メインキーワードのみでコンテンツを作成した場合、一部のユーザーに必要とされている情報がないこともありますが、関連キーワードを加味することで、より多くのユーザーニーズを満たすことができます。
コンテンツ作成を進める際は、メインキーワードだけでなく関連キーワードをサーチし、足りていないキーワードをコンテンツに盛り込んでいきましょう。
新しい対策キーワードを見つけられるため
3つ目は「新しい対策キーワードを見つける」際に活用する方法です。
SEO対策でコンテンツ作成を進める場合、1つ記事を書いただけでは上位表示ができないため、複数の記事を作成する必要があります。
複数の記事を作成する際に、それぞれの記事で対策キーワードを明確にする必要があります。その際に活用できるのが関連キーワードです。
メインキーワードを「seo」とする場合、関連キーワードである「seo 会社」や「seo ツール」などに関するコンテンツトピックが見えてきます。さらには、「seo 会社」の関連キーワードを確認すると「seo 会社 おすすめ」や「seo 会社 ランキング」などのトピックも見えてきます。このように、関連キーワードを確認することで、対策すべき新たなキーワードが発見可能です。
また、関連キーワードの対策を進め、サイト内で特定のテーマや情報に対するコンテンツが増えると、検索エンジンのアルゴリズムから、「該当テーマや情報」に関するサイトとして認められるようになります。
検索エンジンのアルゴリズムからの評価が高まると、特定のテーマや情報に関する記事の検索順位が上昇しやすくなるため、関連キーワードの対策は重要です。自社サイト内の対策の幅を広げるためにも、関連キーワードを調査し、活用していきましょう。
以上、ここまで関連キーワードの重要性と活用方法について解説しました。
次に、関連キーワードを調べる際に便利な無料ツールをご紹介します。
おすすめの無料関連キーワード取得ツール5選
関連キーワードの調査方法として、有効なものに検索結果画面の下部を確認する方法があります。
しかし、検索結果の下部だけでは不十分で、表示枠に収まらない他の関連キーワードも多くあります。ここからは、より多くの関連キーワードを調査する際に有効なツールをご紹介します。
- Googleキーワードプランナー
- ラッコキーワード
- Ubersuggest
- Kouho
- KeywordTool
Googleキーワードプランナー
無料で使える関連キーワードの取得に便利なツールの代表格がGoogleキーワードプランナーです。
広告管理や対策キーワードのボリュームチェックに使うツールですが、広告設定を行うときに関連キーワードを抽出する機能を持っています。
ただし、対策キーワードの月間検索数を調べるためには、一定額のWeb広告を利用しなければならない条件が付きます。
ラッコキーワード
ラッコキーワードは、対策キーワードを入力すると関連キーワードを一覧で抽出してくれる無料ツール。
非常に簡単に使えるツールで初心者にもおすすめなのですが、無料で関連キーワードを取得する場合は1日あたり最大5キーワードまでと制限があります(お試し利用も可能)。
一覧表示された関連キーワードをCSVデータでダウンロードすることも出来ます。
Ubersuggest
Ubersuggestは、対策キーワードを入力すると月間検索数だけでなく、SEO対策難易度を具体的な数字で抽出できる無料ツール。
対策キーワードに対し「サジェストキーワード」や「関連キーワード」、「疑問」「関係」「比較」など、独自のカテゴリ分けで、キーワードを取得してくれます。
また、競合サイトのURLを入力することで、競合サイトの対策キーワードや掲載順位などを取得してくれます。無料で使用する場合は1日3回(拡張機能を使うと最大40回)までの制限があります。
Kouho
Amazonや楽天といったECサイトやBing、Twitterの共起語から関連キーワードを取得してくれる無料ツール。
Kouhoは日本語の50音順に関連キーワードを表示、別枠で全キーワードリストをコピーしやすい環境を整えています。
KeywordTool
KeywordToolは、複数の検索エンジンから関連キーワードを抽出できる無料ツールです。
アカウント作成をすることなく無料で利用可能、使用言語と国を選んで対策キーワードを入力すると月間検索数や関連キーワードが取得できます。
ただし、無料で利用する場合、取得される情報に制限があります。
以上が無料で使える関連キーワードツールです。
ツールによって抽出される関連キーワードが若干異なる可能性があるため、1つのツールに頼るのではなく、複数のツールを確認してもよいでしょう。
複数のツールの検索結果で重複するキーワードからその重要性を判断することをおすすめします。
関連キーワードの調べ方
ここからは、先程ご紹介した無料の関連キーワードツール「ラッコキーワード」を使って、ご説明します。
- ラッコキーワードを開いて対策キーワードを入力する
- 検索結果をコピーまたはCSVデータでダウンロードする
- 関連キーワード一覧を種類分けする
ラッコキーワードを開いて対策キーワードを入力する
ラッコキーワードを開くと、左側が空欄、右側に「サジェスト(Google)」と表示されます。
左側の空欄に対策キーワードを入力し、虫メガネボタンをクリックしましょう(このとき、関連キーワード検索はデフォルトの「サジェスト(Google)」のままにします)。
※右側の「サジェスト(Google)」をクリックすることで、他の検索エンジンやキーワードの月間検索数など選択可能です。
検索結果をコピーまたはCSVデータでダウンロードする
対策キーワードを検索すると、関連キーワード一覧が50音順およびアルファベット順で表示されます。
画面右上にある「全キーワードコピー(重複除去)」をクリックし、メモやエクセルに貼り付けてデータ保存をするか、「CSVダウンロード」をクリックしてタグ区切りにされたデータをダウンロードします。
※CSVデータはエクセルで開く、またはGoogleスプレッドシートで開くことが可能です
関連キーワード一覧を種類分けする
関連キーワードを見てみると、類似キーワードや関係のないキーワードが含まれています。
ダウンロードしたキーワードを並び替えて、不必要な関連キーワードは削除しましょう。なお、月間検索数が多いキーワードほど関連キーワードの数が増え、並び替えや削除が大変ですが、検索意図の把握や新しい対策キーワード探しに必要な作業です。丁寧に作業を進め、見やすい一覧表を作成しましょう。
以上がラッコキーワードを使った関連キーワードの調べ方となります。関連キーワードの一覧は抽出して終わりではなく、対策キーワードのコンテンツ作成に役立てたり、新たな対策キーワードを見つけたりするのに活用しましょう。
まとめ:関連キーワードを活用しSEO効果を高めよう
SEO対策の基本としてコンテンツ作成を進める場合、ユーザーの検索意図とコンテンツの内容がズレてしまうことがよくあります。
対策キーワードを選定してコンテンツを作成する際は、検索結果画面下部に表示される関連キーワードだけでなく、関連キーワードツールなどを使い関連キーワードを取得しましょう。
また、関連キーワードを含めたコンテンツ作成を進めると、ユーザーが求める情報に近づけられるだけでなく、情報の網羅性が上がるためSEO評価も高くなります。
自社サイトの規模や戦略フェーズ、担当者のSEO理解度に合わせて最適なツールを選び、「ユーザーの検索意図」に沿ったコンテンツ作りを進めていきましょう。
キーワードの重要性や選び方については以下のページにまとめてありますので、ぜひご一読ください。