アンカーテキストはSEOへの影響もある重要な要素

自社サイトに設置しているリンクはテキストと画像、どちらを使っていますか?今回ご紹介するアンカーテキストは、テキストにリンクを貼ったものを指します。

アンカーテキストを正しく使うと、ユーザーが自社サイト内を回遊しやすくなり、SEO効果も得られます。

一方で、アンカーテキストの使い方を間違えるとSEO効果が得られないだけでなく、Webサイト全体に悪影響を与えてしまう可能性も。

このページでは、正しいアンカーテキストの設置方法や、注意点について解説します。

ユーザーにクリックしてもらえるようなアンカーテキストを増やし、自社サイトのコンバージョン率アップを目指しましょう。

アンカーテキストとは

アンカーテキストとは、「リンクが設定すされた示すテキスト」を指し、ユーザーがクリックすると、設置されたリンク先のWebページへ遷移します。

HTMLソースコードで作成する場合、「アンカータグ(<a>タグ)」を使い、<a>と</a>で挟むものにリンクが貼られます。

例えば、今ご覧いただいているWebページからトップページへ移動する場合、以下のようなリンクを作成します。

<a href="https://emma.tools/">EmmaTools</a>

<a>タグの中にhref=" "という記述がありますが、ここにリンク先のURLを入力します。

HTMLで記述すると、Webページ上には「EmmaTools」というテキストのみが表示され、ポインタを合わせると色が変わり、クリックすることでトップページへ移動します。

この場合のアンカーテキストは「EmmaTools」です。では、そのアンカーテキストにはどのような役割やSEO効果があるのか、次に解説します。

アンカーテキストの役割やSEO効果

アンカーテキストには、正しく設置することで以下のような効果を得られます。

リンク先Webページの内容を伝える

1つ目のアンカーテキストの役割は、「リンク先となるWebページの内容を伝える」ことです。

まず、ユーザーの立場でアンカーテキストについて考えてみます。

Webページを読み進めている中で、内容に関する情報を補足するためのアンカーテキストを見つけると、「アンカーテキストから別のWebページへ移動できる」ことが分かります。

そのアンカーテキスト内に「リンク先のWebページの情報」が記述されていれば、ユーザーは「リンク先のWebページではどのような情報が得られるか」が分かります。

例えば、先ほどご紹介した弊社トップページへのアンカーテキストに、「リンク先情報」を加えると以下のように変えられます。

<a href="https://emma.tools/" >SEO対策に強いライティングツール「EmmaTools」</a>

上記のように、EmmaToolsという商品名だけでなく、EmmaToolsが何なのかを説明する「SEO対策に強いライティングツール」という情報が加わることで、ユーザーはEmmatoolsが何かをイメージしやすくなるわけです。

検索エンジンにリンク先の情報を伝える

2つ目の役割は、「検索エンジンにリンク先の情報を伝える」ことです。

Webサイトの情報収集をする検索エンジンからのクローラー視点でアンカーテキストとは何なのかを考えてみます。

クローラーは、インターネット上にあるリンクを頼りに、リンク先のWebページをクローリングし、情報を集めます。その導線であるリンクの上に「アンカーテキスト」という情報があることで、リンクが設置されたWebページと、リンク先のWebページの関係性に関する情報を得られます。

Webページ上の情報だけでなく、リンクによる繋がりも検索エンジンのデータベースへ登録(インデックス)されることで、リンク先のWebページ情報を検索エンジンにインデックスさせやすくなる、というSEO効果が期待できます。

アンカーテキストの役割や使うことのメリットが分かったところで、次は正しい作り方、設置方法について解説します。

アンカーテキストの正しい設置方法

ユーザーとクローラー、どちらにとってもリンク先の情報を知らせる重要な役割を持つアンカーテキスト。

そのアンカーテキストには、どのような文字列を選んで設置すれば良いのでしょうか。アンカーテキストの作り方、設置する上で抑えておきたい4つのポイントを以下、ご紹介します。

リンク先Webページの内容がわかるようにする

1つ目のポイントは、リンク先のWebページの内容が伝わるようにすることです。

自社サイトを運営し、コンテンツ内にリンクを設置する際、アンカーテキストの意味や重要性を意識していないと、例として「リンクはこちら」、または「次のページ」などのテキストを使ってしまうことが少なくありません。

ユーザーに、次のページを案内し、リンクさせるだけなら、上記のアンカーテキストでも良いでしょう。

しかし、アンカーテキストを「次に紹介するリンク先となるWebページに書かれている内容をユーザーに分かりやすく伝えるためのもの」として考え、設定し直すことで先に紹介したSEO効果が得られます。

リンク先Webページのタイトルや、簡単な内容を説明する文字列をアンカーテキストに選び、リンク先でどのような情報を得られるのかすぐに把握できて、ユーザーが気になって思わずクリックしてくれそうなテキストを選びましょう。

ユーザーが理解しやすいテキストを選ぶ

2つ目は、ユーザーが理解しやすいテキストにすることです。

上記でアンカーテキストには「リンク先Webページのタイトルや内容を簡単にまとめたものを選ぶべき」とお伝えしました。

しかし、リンク先情報を詰め込みすぎてテキストの意味が分からないものになってしまっては意味がありません。

アンカーテキストには、あくまでユーザーに伝わりやすく、リンク先に何が書かれているかを理解しやすいテキストを選ぶことが重要です。

無理がないようにキーワードを入れる

3つ目のポイントは、無理がないようにキーワードを入れることです。

アンカーテキストに、対策したいキーワードや関連キーワードを入れることで、リンク先となるWebページのSEO評価を高められます。

しかし、SEO対策におけるコンテンツSEOあるあるとして、「キーワードを入れた方が良い」となると「キーワードを詰め込む」と考えてしまうことが多いのですが、これは間違いです。

キーワードを詰め込み過ぎて「ギリギリ意味が通るテキストになってはいる」といったアンカーテキストは、適切なものとは言えません。

基本的にリンクを設置する際は、リンクを設置するWebページとリンク先のWebページは関連性があるはずなので、アンカーテキストには自然とキーワードが含まれるようになります。

アンカーテキストに対策キーワードや関連キーワードを入れるとSEO効果が期待できますが、あくまで無理がなく、文章としておかしくないテキストに心がけましょう。

画像やバナーリンクならaltタグがアンカーテキスト代わりになる

4つ目は、画像リンクやバナーリンクの場合はaltタグがアンカーテキストになります。

よくアンカーテキストは、文字列に貼られたリンクだけを指すと混同されがちですが、画像リンクやバナーリンクを使用する場合のaltタグがアンカーテキストに該当します。

altタグは、画像を設置する際に「どのような画像か」を説明するためや、インターネット環境の不具合で画像が表示されなかった場合に代わりに表示させるテキストのために設置します。

しかし、画像やバナーがリンクになっている場合には、上記にプラスしてアンカーテキストの役割も持っています。 テキストリンクと同様に、画像リンクやバナーリンクを設置する際には、画像の説明をしつつ、リンク先の情報を含めたaltタグを設置し、SEO効果を得られるようにしましょう。

altタグについては『alt属性(altタグ)とは?その役割や正しい設定方法を解説』に詳細をまとめているので、ご参照ください。

アンカーテキストに関する注意点

ご紹介させていただいたアンカーテキストの正しい設置方法から、自社サイト内にリンクを作成する前に、注意しなければならないポイントもあるのでご紹介しておきます。

リンク先と関係のないテキストにしない

1つ目は、リンク先の情報と関係のないテキストにしないことです。

アンカーテキストには、リンク先がどのようなものか紹介できるテキストを選ぶべきで、リンク先と関係のないテキストにすべきではありません。

アンカーテキストの意味を考慮に入れずにリンクを作成した場合のアンカーテキストの例として、「リンクはこちら」や「次のページ」といったものをご紹介しました。

これらのアンカーテキストでは、リンク先となるWebページの紹介になっておらず、またリンク先との関係性も不鮮明です。

アンカーテキストにはリンク先のWebペーの情報が伝わりやすく、リンク元との結びつきが分かるテキストを選びましょう。

情報量が多く長いテキストにしない

2つ目は、情報量が多く、長いテキストにしないことです。

アンカーテキストには理解しやすいテキストを設定する、とご紹介していますが、分かりやすいテキストでも長すぎると良くありません。

リンク先の情報をユーザーが理解しやすくするために、「出来るだけ多く情報を詰め込み説明する」アンカーテキストは長くなってしまいます。

長すぎるアンカーテキストは、ユーザーが見たときにかえって内容が入りづらくなります。

アンカーテキストには、出来るだけ簡潔で長すぎないテキストにするよう心がけましょう。

無理にキーワードを詰め込み過ぎない

3つ目は、無理にキーワードを詰め込みすぎないことです。

コンテンツSEOと同様に、アンカーテキストにキーワードを詰め込みすぎるのはNGです。

Googleは、キーワードを無理やり詰め込んだようなアンカーテキストになっているリンクを不自然なリンク(スパムリンク)と認識します。

ですので、「可能であれば」キーワードを入れる程度にし、無理にキーワード詰め込まないように注意しましょう。

アンカーテキストとしてURLを選ばない

4つ目は、アンカーテキストにURLを設定しないことです。

特に外部リンクに多いのですが、アンカーテキストにURLをそのまま使い、リンクさせているWebページをちらほら見受けられます。

しかし、URLではリンク先情報の説明になりえません。

URLをアンカーテキストには使わず、リンク先のWebページ情報が伝わるテキストを考えて設置しましょう。

隠しリンクにしない

5つ目は、隠しリンクにしないことです。

リンクの中には、ユーザーに見えにくい「隠しリンク」というものが存在します。

例えば、背景色が白、アンカーテキストの文字色も白にすればユーザーには視認できません。その他にも、リンクを画像で覆う方法や、フォントサイズを極端に小さくするなどの方法があります。

しかし、こうした隠しリンクはGoogleのガイドラインで禁止しています。

Googleの検索結果でのランキングを操作するためにコンテンツに隠しテキストや隠しリンクを含めることは、偽装行為と見なされることがあり、Googleのウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)への違反にあたります。

リンクを貼ったアンカーテキストを隠しリンクにすると、上記のガイドラインに触れてしまいペナルティになる可能性があるため、作成しないようにしましょう。

同じ文言のアンカーテキストを使い回さない

6つ目は、同じ文言をアンカーテキストに使い回さないことです。

自社紹介や自社商材へのアンカーテキストは、ついつい似たものを転用しがちです。

「〇〇なら弊社の▲▲がおすすめ!」などのアンカーテキストを作成しても、同じ文言の使いまわしはやめましょう。

表現を変えたり、含まれるキーワードを変更して同じアンカーテキストにならないよう注意してください。GoogleのMatt Cutts氏は動画で以下のように述べています。

同じアンカーテキストを使うことそのものは「普通」なら問題がない、としています。

パンくずリストなども同じアンカーテキストが繰り返し使われていることを例に挙げ、極端なものでなければOKとのこと。

この前提があったとしても、やはりアンカーテキストの流用は避けるように心がけましょう。

上記でご紹介した注意点に気を付けながら、正しいアンカーテキストを設置してみた後は、その効果を測定し、改善を行う必要があります。

アンカーテキスト設置後の効果測定について、次に解説します。

アンカーテキスト設置後に効果を測定する方法

最後に、アンカーテキストを設置した後、どのくらいクリックしてもらえたか、効果を計測する方法について解説します。

Google Analytics

1つ目のアンカーテキスト効果測定方法は、Google Analyticsの利用です。

Google Analyticsを使うと、設置したアンカーテキストからリンク先Webページの直帰率を確認できます。

リンク先のWebページで直帰率が高い場合、アンカーテキストがリンク元Webページとマッチしていないことが原因で、すぐに離脱している可能性があります。

アンカーテキストを見直す、またはリンク先のWebページ内容を改善するなどの対応を行いましょう。

ヒートマップ

2つ目の測定方法は、ヒートマップの利用です。

ヒートマップはサイト全体またはWebページ単体のどこをクリックしているかを確認できるツールです。

アンカーテキストを設置したものの、ユーザーが触っておらず、クリックされていない場合は、アンカーテキストの表現がユーザーに響いていない証拠です。

ユーザーが思わずクリックしたくなるようなアンカーテキストを作成し、クリック率を上げましょう。

また、ヒートマップを利用するとユーザーがコンテンツ内のどこまで読み進めてくれたかも分かります。アンカーテキスト部分まで到達したユーザー数が少なければ当然、クリック率も低くなるため、コンテンツ内容の見直しが必要な場合もあります。

まとめ

アンカーテキストの役割や正しい作り方、設定方法について解説しました。

アンカーテキストの意味やSEO効果を知らないと、簡単な「こちらのページ」などのテキストにしてしまうものです。

このページでご紹介した通り、アンカーテキストにはユーザーだけでなく、検索エンジンのクローラーにとっても役立つ重要な要素です。

リンク先となるWebページの情報をまとめ、ユーザーがクリックしてくれるような内容のアンカーテキストを用意しましょう。

ただし!アンカーテキスト内へのキーワードの詰め込みはしないようにご注意ください。

自社サイト運営が長く、コンテンツの数が多い場合はアンカーテキストを見直し、適正なものに変更することでSEO効果も得られます。

正しいアンカーテキストを設置し、自社サイト内のクリック率を改善しましょう。その他、SEO対策に必要な内部対策について、以下のページに詳しくまとめているのでぜひ、ご一読ください。