ドメインパワーとは、Webサイトが検索エンジンから、どのくらい評価しているのかを表す指数です。
SEO対策を進める上で重要な要素の1つであり、ドメインパワーが強いサイトほど難易度の高いキーワードでも上位表示を狙いやすく、新規コンテンツを作成したときのインデックス速度も速くなるといったメリットがあります。
このページでは、自社サイトのドメインパワーを計測する方法や、上げ方をご紹介します。
ドメインパワーチェックに使える便利なツールと、強化を目指す際に注意すべき点についても解説しています。
この記事でわかること
ドメインパワーとは
ドメインパワーとは、検索エンジンからWebサイトへの信頼度を表す値です。
ドメインパワーは、簡単に高められるものではありません。高品質なコンテンツを時間をかけて作成し、自社サイトと関わりの強い外部サイトからリンクを貼ってもらいながら、時間をかけて強化していくものです。
ドメインパワーは、Googleが認める指数ではないものの、検索順位の決定に影響がある要素から計測される値なので、強化すればSEO効果が期待できます。
ドメインパワーのSEO対策への影響と重要性
SEO対策において、ドメインパワーの強化は外せない施策の1つです。
なぜ、SEOにおいてドメインパワーは重要なのか、強化することで得られるメリットについて解説します。
検索結果画面で上位表示されやすくなる
Webサイトのドメインパワーが強いと、作成したコンテンツが上位表示されやすくなります。
Googleは、検索の仕組みについて、順位を決める際、データベースにインデックスされたコンテンツの中から、検索クエリとの結びつきが強いものを選びます。
さらに、その中からユーザーの検索意図に沿った画像や動画、リストなど信頼できる情報を掲載しているコンテンツを表示します。
その上で、ドメインパワーが強い(=検索エンジンからの信頼がある)Webサイトのコンテンツを上位表示させます。
質の高い同じ内容のコンテンツを、ドメインパワーが強いWebサイトと弱いWebサイトで作成した場合、ドメインパワーが強いWebサイトの方が上位に表示される可能性が高いです。
検索エンジンにインデックスされやすくなる
検索エンジンは、インターネット上にクローラーを巡回させて各Webサイトの情報を集め、データベースにインデックスし、アルゴリズムで決まった順位に従い検索結果を表示します。
クローラーは、ドメインパワーが強いWebサイトを頻繁に巡回するため、新しいコンテンツの作成、既存コンテンツの内容を更新した後も、より早くインデックスしてもらえます。
新しくWebサイトをスタートさせたばかりだと、外部サイトからリンクを貼ってもらうことは難しく、ドメインパワーも上がらないため、インデックスに時間がかかることも少なくありません。
SEO対策としてドメインパワーを強化し、インデックスの速度を上げ、自社サイトを上位表示させるためにはどのような方法があるのでしょうか。
ドメインパワーの確認に役立つチェックツールと平均値について
ここまでの説明をお読みいただくと、自社サイトに現在、どのくらいのドメインパワーがあるのか、気になるはずです。
ドメインパワーの確認に役立つSEOツールの中から、便利なものを以下3つをご紹介します。
Ahrefs(エイチレフス)
引用元:https://ahrefs.jp/
Afrefsは、世界中に多くの利用者がおり、膨大なリンクデータを持つおすすめのSEO分析ツールです。
無料で使えるWebサイト権威性チェッカーでは、Ahrefsの持つデータを元に独自のドメインパワー指数、DR(Domain Rate)で検索したサイトのドメインパワーをスコア化します。
AhrefsのDRは、独自ドメインからの被リンク数や、リンクしているドメインそのもののドメインパワーなどを元に測定しており、スパム対象となるサイトからのリンクは除外しています。
MOZ
引用元:https://moz.com/
MOZは、2004年に設立されたアメリカの企業が提供しているSEOツールです。
MOZのツールの1つであるLink Explorerは、登録をすれば1ヵ月最大10回、無料でMOZ独自の指標によるドメインパワーの確認が可能です。
ドメインパワーだけでなく、外部サイトからの被リンク数や、ページ単体の強さもチェックできます。
Majestic
引用元:https://ja.majestic.com/
Majesticは、自社や競合他社サイトの被リンクを解析するためのツールです。
無料で利用でき、ドメインパワーを調べたいサイトのURLを入力すると、トラストフロー(TF)とサイテーションフロー(CF)の2つが数値化されて表示されます。
トラストフローは、リンクを受けている外部サイトの質をスコアにしたものです。サイテーションフローは、外部サイトからのリンク数を元に算出されます。
2つのスコアがバランス良く高い状態を維持することが重要です。
サイトをスタートさせ、3か月程度経過したら上記にご紹介したパワーランクチェックツールを使い、ドメインパワーがどのくらい成長したか確認してみましょう。
ドメインパワーの平均値について
上記でご紹介したAhrefs(エイチレフス)のDR(Domain Rate)を参考にすると、以下のような数値が目安になります。
ドメインパワーの目安 | |
---|---|
サイト進捗 | DR値 |
スタートしたばかりのサイト | 10前後 |
コンテンツが少しずつ増え、ロングテールで上位表示される | 20前後 |
上位表示されるコンテンツが増え、ミドルワードでも上位表示される | 40前後 |
難易度が高いビッグキーワードでも上位表示が狙えるようになる | 50前後 |
60以上のDRが出せるサイトは、検索エンジンからの信頼も高く、安定したアクセス数を稼げるようになります。
ドメインパワーは、業界ごとに平均値が異なるため、ご紹介したツールを使って競合他社サイトの数値も確認しておきましょう。
もし、自社サイトのドメインパワーが競合サイトに及ばない場合は、強化しなければなりません。ドメインパワー強化のためにはどのような対策をすべきなのか、次にご紹介します。
ドメインパワーを強化する3つの方法
検索順位アップやインデックスされやすさに影響するドメインパワーを上げる方法には、以下の3つがあります。
1.外部サイトからリンクを受ける(被リンクの獲得)
1つ目のドメインパワーを上げる方法は、外部サイトから自社サイトへリンクを貼ってもらう「被リンクの獲得」です。
自社サイトの内容と同じ、または関係性の強いコンテンツを含む外部サイトから、自社サイトへのリンクを貼ってもらえるとドメインパワーは強くなります。
これは、「外部サイトが自社サイトの内容を信頼してリンクを貼っている」と検索エンジンが判断するため。
しかし、外部サイトからのリンク獲得は簡単ではなく、自社サイトの内容と関係がなく意味ないサイトや、質の低いコンテンツが多いサイトからの被リンクはだと、評価が下がったりします。
Googleは被リンクについて、厳しいガイドラインを設けており、多くの外部サイトからリンクを貼ってもらえれば良いというものではありません。 被リンクについては『被リンクのSEO効果とは?対策と獲得方法を徹底解説』で詳しく解説していますのでご一読ください。
ドメインパワー強化のため、外部サイトからのリンクの獲得は重要なSEO施策ではあるものの、貼ってもらう際は相手サイトを必ず調査しておきましょう。
2.ユーザーに役立つ質の高いコンテンツを作成する
2つ目は、ユーザーの検索意図に沿い、役に立つ内容を記載した質の高いコンテンツを作成することです。
コンテンツを作成する際は、対策キーワードを分析し、なぜユーザーがそのキーワードを選んだのか、何が知りたいかを調べた上で情報を網羅する必要があります。
キーワードだけを詰め込み、内容の薄いコンテンツを数多く作っても、ドメインパワーの強化やSEO対策にはなりません。
ユーザーが求める情報を画像やリストと一緒に、分かりやすいコンテンツとして作成し続け、検索エンジンの信頼を獲得しましょう。
高品質なコンテンツ作成に必要なSEOライティングについて『SEOライティングとは?基礎知識や意識すべき8つのポイント』にて解説していますので、お役立てください。
3.既存コンテンツの情報を更新する
3つ目は、作成したコンテンツの情報を定期的に更新することです。
ユーザーの検索意図に沿ったコンテンツを作成しても、時間が経過すれば情報は古くなります。そのままにしておくと、新しい情報との誤差が出ることも少なくありません。
コンテンツ内容が古いままアップデートされないと、ユーザーには役立つものどころか、混乱を招くものになってしまいます。
コンテンツは作成したら終わり、ではなく、常に最新の情報を維持できるよう更新し続け、ユーザーから支持されるコンテンツをキープしましょう。
質の高いコンテンツ作りや既存コンテンツをリライトする際は、『SEOで効果的なリライト方法とは?検索順位を上げるコツや注意点を解説』を参照していただきながら、SEOに強いコンテンツを作成しましょう。
ドメインパワーを強くする際の注意点
SEO対策における目標の1つ、ドメインパワーの強化を行う際、注意しておかなければならないポイントもあります。
まず、「ドメインパワーが強くなるには時間がかかる」ということを理解しておきましょう。 ユーザーに役立つ質の高いコンテンツを作成し続けていると、いくつかのページは上位表示されるようになります。
そのページを見たユーザーの中には、他社サイト運営者も含まれ、掲載している情報がユーザーにとって有益であることを認めてくれると、自社サイトへのリンクを貼ってくれる可能性があります。
とはいえ、自社サイトの内容と関連している情報を掲載する外部サイトから被リンクを得ることは、決して簡単なことではありません。
焦らず着実に、ページを読んだユーザー(外部サイト担当者を含む)が満足してくれるコンテンツ作りを続けることが重要です。
外部サイトからの被リンクを得られず、あたかも別で運営しているようなサイトを作成し、そのサイトからメインの自社サイトへのリンクを貼る自作自演行為を行うと、リンクスパムと判断されてしまい、逆効果になります。
Googleのコアアップデートによって今ではほとんど見かけなくなった、被リンクの売買もペナルティの対象となるため、手を出すべきではありません。
ユーザーが求めている情報を分かりやすく伝えるコンテンツを作り続け、サイトそのものが質の高い状態にしていれば、時間はかかるものの、ドメインパワーが少しずつ強化されていくことを覚えておきましょう。
まとめ
ドメインパワーは、Googleが認めているものではありませんが、SEO対策を行う上で重要な要素であることは間違いありません。
ドメインパワーが強いWebサイトと弱いWebサイトを比較すると、「ドメインパワーが強い=検索エンジンからの信頼を得られている」ことから、検索結果画面でも上位表示されやすくなります。
また、クローラーが訪れる頻度が高く、Webサイト内の情報がより早くインデックスしてもらえるメリットもあります。
とはいえ、ドメインパワーの強化には、長い時間をかけて質の高いコンテンツを作成し続け、検索エンジンからの信頼を得なければなりません。
計画的なSEO対策を進め、ドメインパワーの強い自社サイトへ成長させましょう。SEO対策に関する基礎知識や最新トレンドを以下のページで紹介していますので、ぜひ、ご一読ください。